暇だったので、いろいろ検索していたら、
高校時代に片思いしていた相手がラーメン屋になっていた・・・。
それも北海道で。

たしか、転勤で仙台に行ったのは知っているけど。
フツーの会社員だったはずなのに。

高校時代の彼のイメージはことごとく覆されています(笑

土曜、3回目のカウンセリングに行きました。
どうして、毎日がつらくなったかってこと。

土曜の出来事。

2010年6月21日 日常
午前中、2回目のカウンセリング。
自分自身について話す。小さい時からのこととか。。。
50分間はけっこうあっという間。
次回も自分自身についてのお話をしたあと、今後の
ことを話しあい、の予定。

午後、保育園のクラスの子供たち、パパママさんたちと
公園へ。
蒸し暑くて、元気に遊ぶどころじゃない(笑)

そのあとはみんなで居酒屋でご飯。
ウチの息子は元気に遊んでいる最中、頭を強打し
号泣でご機嫌斜めになったので一足お先に退散しました。。。


あまりにもご無沙汰過ぎて何から書いていいんだか。

そこそこ元気なつもりでしたが、
体調を崩すことが多くて、
ストレスなのかなぁ、なんて。

カウンセリングに通い始めてみました。。。

ぐっと蓋をして我慢して働いてきた不満がね。
ちょっとずつ洩れてしまっているような。

でも、かなり頑張っていますぅぅ。


ここに、ずっとずっと書いてきた気持ち。

どれもこれも嘘じゃなく、せつない気持ちを綴ってきた。

書くことで、抑えてこれたこともあった。



自分が決めたこと、それに「責任」をもつこと。

自分で決めたことだから、何だって自分で終わりにすることだって出来る、
そう思ってた。

でも、自分で決めたことでも、終わりにすることができないこともあったんだ。



ここに、正直な気持ちを書けなくなった今、どうしようかなって感じ。


(全部消しちゃうのはもったいないから、バックアップできたらいいのにー)


ブログの方は細々と続けていきますけど。。。





4月になって、保育園が始まりました。
0歳児クラスは12人。
クラスの中で一番体格のいい子、ウチの息子です・・・。

ならし保育とはいえ、もう夕方まで預かってくれるので
いきなり一人の時間が出来ちゃった感じです。

最初の何日間は掃除して洗濯してご飯作って、みたいな感じだったけど


ひとりでいろんなことを考えられる時間ができました。


ここ何年か、いろんなことがあって。
28で離婚して、30で一人暮らしを始めて。
まさかまさか、34で再婚して。子供も生まれて。



30過ぎて仕事に没頭して。あの人に夢中になって。
叶わない想いを抱えて苦しんで。それでも幸せな時間があって。
きっと、そのまま時間は過ぎていくんだろうと思ってた。


今。

涙が出るほど幸せなんだと思えるのは、旦那様に出会ったから。
いつも本当に大事に想ってくれて。


いろんな想いに本当に悩んでいっぱい泣いて、
幸せなはずなのに泣けて泣けて、っていう時期があって。

今はそれも乗り越えられた気がするのだ。



家族3人でお花見行ったり買い物行ったり。


私が。一方では絶対に叶わないと思っていたことをね。




ちっちゃいことはいろいろ起こっても
きっともう大きなことなんて起きないんだろう。


絶対に忘れないと思っていたことも、いつのまにか
薄れてしまって、だんだんとぼんやりとしてきてる。

何よりも、一緒に居る家族のことを一番に考えようって
思えるようになったのは
少しは自分が成長したのかな。。。。なんて思ったり。



今日はね、予防接種があるんで
ちょっと早めにお迎えです。


いつから書いていないんだ???

4月からの保育園も決まって、子供の1歳の誕生日から
仕事復帰です。

しかし!
先日「人事異動」の連絡がきて、4月1日付で違う部署に
行かなくちゃいけません。
まぁ違う部署と言っても6年前までいたとこなんですけど。

世の中不況、お願いしている派遣さんを終わりにして
正社員だけでやりくりしようとしているのか
大規模な異動が・・・・



妊娠期間も含めて2年近くまともに仕事をしていない感覚が
あるので、大丈夫か?私、と思ってます。

ずっと伸ばしていた髪もばっさりショートにし。
これはこれでラクチンで気に入ってますけど。



書きたいことは山ほどだけれど。
書いてもいられないしなぁ。

とにかく、自分の時間を持てるのは
何年も先なんだろう。
自分で決めたこととはいえ、すごく苦しんだ1年間でした。


さて、がんばろ・・・・

いつのまに!

2008年10月1日 日常
すごい変わっちゃったんだ・・・。

なかなかここを更新できずにいますが。


そこそこ元気です。


でもね。

相変わらずいろいろ思うことはありますよ。


そういう思いにつぶされないように。

気づいたら

2008年9月10日
もう9月。
今月末が来ると私の産休・育休も半分終わる。

早く仕事に行きたいと思ったり、まだ休んでいたいと思ったり
まぁいろいろ。

精神的に強くなるのかと思ったら、そうでもない。
むしろ弱っちくなってる気も。

子供はすくすく、ぷくぷくと育ち、
お座りできないくせに寝返りが出来るようになった。
ほっぺたを触ると幸せ〜な気分。

でもすっきりしないとこもあったり。


面倒くさい女だな、私は。


時間のある時を読書タイムにしているのだけど
ちょっとした文庫本なら一日で読んでしまい
そのくせ目が疲れてぐったりしていたり。
何のリフレッシュにもなっていないじゃん。

でも、本を読んで泣いたり、そんなことだけでも
生活にハリがある気になってる。

重松清「きみの友だち」は良かったな。
昔の自分から見たら、きっと今の私は
なんてツマラナイ女になっているんだろう、と思う。

何にも一生懸命にもなれず、日々ただ苛苛と鬱鬱と。

過去ばかり振り返る。

疑心暗鬼になる。

忘れっぽくなる。

気遣いも出来ない。

おしゃれを忘れる。

何もかも面倒くさくなる。



・・・不眠。



環境が変われば、少しはましになる?

目が腐ってきそうだ。


赤ちゃんて、目がキラキラキラキラ。

今はキモチよさそうにスヤスヤ。



こんなお母さんでゴメンっていつも思うよ。



もう少し、頑張らなくちゃ、ね。
何だろう。

だんな様にいつも、感謝しています。
今は、実家の両親にも支えられています。

でもね。
なかなかパソコンの前に座る時間がとれない。
当たり前ですけど。

子供はもうすぐ2ヵ月。早いなぁ〜
っていうか、デカイです。かなり。

私も背が170くらいあるし、だんな様も180。
そりゃあ大きな子供になる想像はつくけれど
今からこんなに大きくなくても・・・
抱っこ重い!

「寝かせておきなさい」という母の助言もきかず
抱っこマンになってます。
おかげで体痛い痛い!


頑張らなくちゃ。

自宅に帰るのは、7月か8月。
どんどん延びてしまう予定なのでした。

まぁ、私の実家の方が、だんな様も職場に近いので
一家で厄介になってるので、いつまでも甘えたくなっちゃうんですけど
私も来春には保育園に預けて
仕事復帰しなきゃいけないし。

そうそう、先週金曜にボーナスが振り込まれていた〜
(査定期間が12月から5月までだったので)
産休に入ってから無給が続いていたので
賃金のありがたいこと!

いろんなことが起き、いろんなことを思う毎日。
それでもひとつの想いに支えられている気がしています。



今朝。夢を見ました。
だんな様が前の奥さんとの息子さんと出かけて
帰ってこない夢。
前も見たんだよね。やだやだ。
今週末に3ヶ月に一度の息子さんとの食事、って
聞いたせいだろうか・・・。
もう5年生だって。
今の私は自分の子供がそんな大きくなるのは
まだ想像もできないけど。

いろんなことから、逃げちゃいけないし
もう、逃げられないんだ。
4月28日、朝8時12分、
2910グラムの男の子を出産しました。

突然の陣痛に見舞われ、大変でしたけど
まぁ、なんとか。

ここの病院は全室パソコン完備。

ようやく明日退院です。

しばらく実家暮らしです。



すでにマタニティブルーだったりもしますが、
頼りになるだんな様と一緒に頑張ります。

さすが育児経験者。
オムツもミルクも私より全然手馴れているから
赤ちゃんもぐずらない。

自信なくしますが、逆に大いに頼もしいことだと
考えることにしました。



頑張ります〜
4月になって、会社に行ったのは、1回。

それで、もうあきらめた。

体がついていかないって、ちょっと思ってしまったから。



今週だって、行ければ行きたいなとか思っていたけど
もう、行けなかったな。

月曜に検診に行った時、出産「する」予定の日を
4月最終週〜5月1週目くらいだと聞きました。

私の場合、無痛分娩をするので
予定日より早めに計画出産となる予定なのです。
ちょっと認識不足でして。
予定日は5月10日だから、連休明けくらいに
産まれるもんだとばかり思っていて。

まぁ、そしたら、38週か39週で「産ませちゃう」のが
一般的なのね。

でもって、祝日、土日、夜間は無痛分娩対応不可なので
そうすると、たぶん4月30日〜5月2日のどこかって
感じになりそうでしょ。

もう検診は週1回になるので、様子を見ながら
決めていくんだろうけど。
次の月曜は後期母親学級。こんなギリギリに
行くのもどうかって感じだけどさ。
旦那様も一緒に行きます。
無痛で立会出産ってどんな感じなんだろうな。


そうそう、旦那様に聞きたくてもまだ聞けていないこと。
こういう風に私のお腹が大きくなってきて
出産が近づいているわけだけど
前の奥さんが子供を産んだときのこと、
前の奥さんが育てている息子さんが産まれて来たときの事を
思い出すのかな、って。
そのとき、どんな気持ちだったのかなって。
きっと、やっぱり、嬉しくて、感動したんだろうけれど。
私には未体験ゾーンの話で。
息子さんとは今でも数ヶ月に一度ご飯を食べに行くんだけど
ウチに赤ちゃんが産まれることを喜んでくれたそう。
話を聞くと、とても素直でまっすぐで、良い子で。
そんな風に育てることが出来た前の奥さんはすごいなぁって
思うし。

「子供が産まれたとき、どんな気持ちだった?」

もうすぐ、聞かなくても自分も体験するんだけどさ。



「楽しみだね」って周りは言ってくれるけど
やっぱり私は不安や恐怖、とまどい、そういう負の
気持ちのほうが圧倒的に多い。




ココロの根底にある気持ち。
ココロの奥が、ね。

昨日に戻れないのは、5年前や10年前、
ましてや楽しかった高校時代に戻れないのと同じなんだ。



どこからも、誰からも必要とされなくなったから
「消えたい」っていつも思ってきた。

もう、そんな想いはしなくていいんだって思っていたけれど。


今、確かに赤ちゃんは私の体を必要としているけれど
私自身を、誰が必要としてくれているんだろう。

居なければ居ないなりに毎日進んでいく。
悲しくても、そういうことだ。
いつか、忘れていくのだ。

居なくなれば、姿が見えなくなれば、忘れていく。
そういうものだ。

この部屋でさえ、きっと。


ここだけは、この場所だけは
素直な想いを書いてきたけれど。



私が居ることで、苦しむ人が居るなんて
考えたくないけど。


「私」じゃない「支え」がある人は
きっと大丈夫。



でも、このままじゃいけないのもわかってる。



悪い夢だって思いたい。

わかっていても。

2008年3月4日
イライラ、ストレスがお腹のコにいいわきゃないさ。

でも、イラっとくることやどうしようもない出来事も起こる。


で、また歯が痛んでいて、食べれない。


もう1人になりたいなんて絶対思わないけど
それでも、1人で叫びたくなったりもする。


きっと、こうやって「思っていた将来」とは
別の方向へ行くのだろう。
それがイヤなのではなく、少しだけ抵抗があるのだ。
無意識に。
早いもので、あと少しで産休に入ります。

15年間、毎日毎日通い続けた職場へも
しばらく行きません。

行かなくなったら、寂しく思うのかもしれないけれど
今はまだ実感もなく。



ただ、休むことを考えると
少し涙が出たりはする。

自分の気持ち。

2007年12月21日
コントロールなんて、できなくなった。
今日から4ヶ月目に入ります。


きっと私のつわりはひどいヒトからみたら
とっても軽く楽なほうで、つわりで仕事を休むってことも
しなくてすみそうだ。

もう少ししたら体調も安定してくるんだろうし。



けれども先のことを考えるとどんどん不安になる
今日このごろ。。。


お腹の赤ちゃんはとっても順調だし
だるいといっては1ヶ月間夕飯の支度をしていない私でも、気遣って
大事にしてくれる彼は優しくて頼りになる。



元気な赤ちゃんが生まれるか、とか、
無事に生めるか、とか
ちゃんと育てられるか、とか
かわいいって思えるのか、とか。

何だか不安でどろろーんとなったりしている。





私にとっては初めての子供でも、彼にとっては二人目で
そんなことわかっていたのにすごく気になっちゃったりとか。



彼はとにかく赤ちゃんが育っていることがハッピーで
幸せでうれしくて楽しみで仕方ないのだ。

そんな彼を見るのはくすぐったくて、うれしいけれども
不安はないのかなぁなんて思ったり。

ただ、私を支えることだけをきちんと考えてくれて
その想いに応えられているのかなぁとか。



・・・うわ、ブルー。。。



あぁ、大丈夫です。


私の心配性は妊娠したから始まったことじゃないしさ。



おいしくご飯が食べられるようになったら
少し、変わると思うし。


がんばろっと。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索